|  Re: 狩場主張について ( No.73 ) | 
| 日時: 2003/08/21 14:34名前: 難しいね ID:
 
狩場の定義の話になっているようなので私的意見を。
 レーダー単位、部屋単位、もしかしたらそれ以外もあるかもしれませんがとりあえずこの2点にて。
 
 ・レーダ単位
 これはどのユーザも共通の認識が可能です。
 ウィンドウサイズ(?)によってレーダーに映る範囲が変わるのか確認はしていませんが
 おそらく同一だと思われます。(違ったら指摘お願いします)
 
 ・部屋単位
 個人の認識によって範囲がバラバラになる。
 例えば、入り口が一つでその奥がいくら広くても行き詰まれば部屋という
 主張する方も居るかもしれません。
 また、レーダーの範囲外になるほどの広さがあるならば、それを部屋と
 呼ぶには広範囲すぎるという意見もあるでしょう。
 (例えばデュレが湧く部屋くらいの広さがあれば部屋と呼ばれても複数PTがいます。
 デュレは湧く数が限られてるモンスターでその部屋が特殊なのは承知してます。
 あくまで広さの基準として、です)
 
 上記のことから部屋単位という判断基準は問題が起きやすいのではないかと思います。
 また、私の周りはレーダー基準が多い(というよりも部屋基準をはじめて聞きました)
 ですし、これまでのここの討論BBSを見る限り部屋派は少数派ではないでしょうか。
 (これはただの予想ですが。実際はどうかわかりませんね)
 
 私はレーダーを基準として普段プレイしていますが、私も遭遇する相手も走り回って
 いて誰かが(私が)待ち狩りをはじめれば、そこは放棄してくれます(します)。
 部屋で認識してる方はどうなんでしょうか?
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.74 ) | 
| 日時: 2003/08/21 14:45名前: 難しいね ID:
 
連続&個人的な疑問ですみません・・・。
 >>72さん
 >シルストは部屋単位だと思います
 ということなので、お聞きしてよろしいでしょうか?
 
 >>68さんの
 >相手「メンタル系が湧いて誘導していただけでここは自分の狩場だ」
 についてなのですが、普段レーダーで判断してる側で見ると
 狩場を取られるのが嫌ならなぜその場で狩らないのか?と思ってしまいます。
 
 例えばシルストの第2補給所付近のキングアントロスが湧く部屋を考えた場合、
 真中にオブジェがあって、片側に敵が湧きます。
 湧くと危険だから反対側に回って倒すことにし、反対側で倒しました。
 その後、反対側(湧く側)に戻ってみると別PTが居座っています。
 この場合も狩場の主張をされるのでしょうか?
 
 個人的な質問ですがよろしければ教えてください。
 (部屋単位というのを初めて見て興味しんしんです(^^;))
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.75 ) | 
| 日時: 2003/08/21 14:49名前: ≧∇≦ ID:
 
言葉足らずでした。。^^;No.65さんに対して暴言を吐いた人に呆れるしかないという意味で書きました。
 狩場は云わば公共の場です。誘導にせよ、何にせよ狩場を離れたらそこは
 誰のものでもないですよね。(常識的には)
 例えばAさんが公園の砂場で遊んでいて、シャベルが置いてあったとしましょう。
 Aさんはシャベルを使わないのでシャベルを遠くに捨てに行ってる途中に他の子供が
 遊びにきても、「この砂場は俺の物だ!」と他の子に暴言を吐いてるのと同じかと
 思うのですがどうでしょう。
 確かに誘導していただけで、その間狩場を占有されたらとても気持ち良い人はいないとは
 思いますが、いきなり暴言を吐くよりも「今誘導中なのですが、続けて使用しても構いませんか?」
 くらいの言葉を掛けてもよいかと思います。
 あとは、今更ですが、狩場に留守番人を置くべきかと・・。
 それにレーダーはなかなか分かりずらいですね。
 その暴言を吐いた人は、自分がルールに近い人だと思うのでネトゲーには向いてないかと
 思います。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.76 ) | 
| 日時: 2003/08/21 15:11名前: tokume ID:
 
今のシルストは本当にマナーがないも同然ですね・・・
 
 待ち狩りしていても
 通りすがりに沸けば真横で狩る。
 部屋で狩っていても、入ってきて
 狩りたいモンスだけ狩る
 エメ級モンスだけ、人がいようがいまいが
 狩って立ち去る
 そこでルビ級モンスが溜まって人がいても
 MPKして去っていく などなど・・・
 
 レーダー見るとかでもなく
 すぐ横にいるにもかかわらず見えないかのように
 狩って去っていく人がいます
 半ば、強引に狩る人もいるし
 特に、古代クエスト関係のダイヤ級モンスは
 多かったです。(マグマジンとか)
 
 がめつすぎる。といえばがめつすぎで
 自分もそのくらいで、ムカッと来ると嫌な気分になるので
 我慢しますが
 もう少しマナーについて考えたほうがいいと思います。
 
 クエストでダイヤ級モンス狩りたい気持ちもわかりますが、
 人がいるところでは、
 「狩りたいのですが、狩らせていただいでいいですか」
 などの確認は必要だと思います
 (実際、私がマグマジンを待ち狩りしていて
 通りすがりに、沸いたのを真横で狩られたことがあり
 とても嫌な気分になったので^^;)
 沸き間隔が長い上に。数が少ないのですから
 もう少し、配慮が必要なのでは・・・
 と、思います・・
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.77 ) | 
| 日時: 2003/08/21 16:21名前: \ ID:
 
先に書きましたように微妙なんですよね^^;74さんの下側の部分なんですが、狩場を離れたら主張はできないですよね
 68さんがどこで揉めたのかわからないですから、これ以上突っ込んだことは控えます
 
 もう少し細かく書くべきだったかもしれませんね
 シルストでも部屋単位とレーダー単位の場所はあると思います
 もっとも、あんまり細かく決まってるわけでもないし、個人の考えに拠るところが大きいですが(だから問題になりやすいのかも
 
 例えば第2から先は全て部屋単位であると言ってもいいと思います
 部屋が細長かったり微妙に大きかったり、レーダーではどこにいても全てカバーできません
 だからといって1部屋に2組ってのは見かけませんね
 人がいる部屋ではレーダー外でも狩りをしないってのが暗黙のルールになってる模様です
 第2前の旧ボルケ部屋(&その手前付近)も微妙に広いですが、部屋単位のようです
 レーダーでは全体をカバーできませんが、自分が狩ってると他の人は部屋からでていきますね
 
 第1から第2のちょうど中間くらいのかなり広大な部屋ではレーダー単位のようです
 
 これらは別に自分が決めたわけじゃないんですよ^^;
 シルストでは暗黙の了解って感じで既にありました
 あと、少数派でもないと思いますよ
 むしろ完全レーダー派のほうが少数派かと思いますが^^;
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.78 ) | 
| 日時: 2003/08/21 17:16名前: レン住人 ID:
 
tokumeさん、それはシルストに限った事ではないですね。私はよくレン2Fロビー近くにある敵が大量に沸く広間で狩っているのですがウルバンだけ残して狩り立ち去り、またきてウルバン以外を狩る(私が中央で待ち狩りしているにもかかわらず)。こうゆう人いくらでもいます。
 初めはもともとウルバンがかなり大量にわく広間なのでウルバン狩りたくなければこなければいいのに・・・と不満に思っていましたが最近はそううゆう方があまりに多いためそれが普通なのかな?とさえ思うようになってしまいました。
 それから待ち狩りしているすぐそばで逃げ撃ちなども困りますよね・・・
 まわりに誰もいない状況ならばどんな狩り方しても構わないとは思いますが、先に待ち狩りなどしている人がいた場合、最低限その人に迷惑がかからないような狩り方をするのがマナーだと自分は思うのですがどうでしょうか?
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.79 ) | 
| 日時: 2003/08/22 03:22名前: ん〜 ID:
 
>>78さんそのウルバン以外を狩っていく人が来ても来なくてもウルバンが寄ってくるのは同じではないでしょうか?
 >>78さんはウルバンが大量に湧くのを知りながらそこで待ち狩りしているのではないのですか?
 移動狩りの人が他所で湧いたウルバンをゾロゾロ引き連れて来ているのなら問題ありだと思いますが…
 責めたいわけではないのですが言っている事に矛盾を感じたので書かせていただきました
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.80 ) | 
| 日時: 2003/08/22 04:05名前: tokume ID:
 
>>79矛盾してるかな。。?
 >>78さんの気持ちは多少わかります。
 待ち狩りしてるところへきて、半ば横取りっぽい
 狩り方をするのに、ウルバンはまずいから
 狩らないわけですよね
 そして自分に残されるのはウルバンばかり・・・
 
 自分はそういう状況になったことがあります。
 確かにウルバンが沸く場所だとわかっていても
 ウルバンだけを狩りにきているわけでなく
 他のモンスも狩りたいわけで、待ち狩りというものを
 するわけですし・・・
 
 ウルバン以外のモンスばかりを
 狩って、しかも逃げうちで、MPKされそうになったので、
 自分は逃げ回り、隅っこに追いやられ見ていたら
 ウルバン以外を狩って、どこかへ行ってしまった人も
 いました^^;
 残されたのは10匹くらいのウルバンのみ;;
 今は火力が全体的にアップしてるのでいいですけど
 当時はとてもつらかったです。
 (シールド切れやすくなるので・・)
 
 まぁ、これも個人的モラルになってしまうので
 自分だけが正しいとは思っていません
 ウルバンからない人=悪い人
 というわけでもないわけですし、
 できれば、ウルバンやらないなら他のも狩らないで
 という気持ちにはなりますって程度です(^_^)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.81 ) | 
| 日時: 2003/08/22 06:22名前: うるばん ID:
 
広間の真ん中にいるくせにウル狩らないなら他のモンスも狩るなって横暴すぎないかなぁ?
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.82 ) | 
| 日時: 2003/08/22 06:44名前: No78 ID:
 
書き方が少し悪かったですかね・・・確かにその広間はウルバンが大量に湧く場所ではあります。しかし私はtokumeさんがいっているようにウルバン目的でいっている訳ではありません。そこは他モンスも大量に湧くのでそれを目当てに狩っていて、あくまでウルバンは狩り場維持の為仕方無く狩っている。とゆうような状況です。
 もちろん、ん〜さんがおっしゃる通り人がこようがきまいが湧いたウルはこちらにきます。しかしおいしいモンスだけ狩ってまずいのはいらないといってそこで待ち狩りしている人に押しつける・・・こんなことされたら腹たちませんか?
 それからうるばんさんの「広場の真ん中にいるくせに」とゆう発言の意味がいまいちよくわかりません。自分は「広場の真ん中にいるからこそ」そうゆう事が言えるのだと思いますが・・・(広間といっても、もの凄い広いとゆう場所ではありません。レーダー範囲より若干広めとゆう程度です。)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.83 ) | 
| 日時: 2003/08/22 12:10名前: まぁまぁ ID:
 
狩る狩らないは其の人の勝手でしょうねぇ・・例えばミュードラリオン等よく放置されてますが、高LVの方でも狩らないってことが多いでしょう?これは単にまずいからでしょう。ソレと同じ理由でウルバンも狩らないのだから仕方ないことでしょう。
 あえていうなら低LV者にとってみればミュードラリオン放置されるほうがよっぽど迷惑でしょうから・・(ウルバン放置されても別に強いってわけじゃないんだから・・)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.84 ) | 
| 日時: 2003/08/22 18:05名前: うるばん ID:
 
広間と言われてたので。広い所の真ん中に居ながらそんな事言われたら移動狩りの人が狩りにくいのでは?
 広い所の真ん中に居れば周辺のモンスがよってくるのは当たり前の事では?
 ウル狩っていけというのは待ち狩り側の都合であって、広い場所なのに待ち狩りの人が一人いるだけでウルも狩らなければいけないとなると今度は移動狩り側に負担がかかるのでは?
 もちろん他の人が書いているように違う場所で湧いたウルを待ち狩りしている所に持ってこられたなら迷惑だと思いますよ。
 
 という意味で書きました。
 気持ちはわかりますけどね・・。
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.85 ) | 
| 日時: 2003/08/22 19:36名前: ヒュー ID:
 
ウルバン狩ってます。チューチュー
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.86 ) | 
| 日時: 2003/08/23 00:18名前: とりあえず ID:
 
この問題は難しいと思うんですが・・。移動狩りの人が待ち狩りしてる人の横を通るとしますよね?そのときに待ち狩りしてる人の心理なんてさまざまだと思うんですが。
 心理A
 通ったときに湧いたから敵殺すとします。
 待ち狩りしてる人の心理→敵とるな!
 心理B
 通ったときに湧いたのを無視していく。
 待ち狩りしてる人の心理→MPKするな!
 他人の思惑と自分の思惑じゃ違うでしょう?
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.87 ) | 
| 日時: 2003/08/23 00:32名前: ぃ ID:
 
待ち狩りに向いている部屋とそうでない部屋ってあると思うんですよ。
 例えば>>78さんのおっしゃる場所って、
 レン2のロビ西の入り口から出て、マグマを渡ってすぐの場所では?
 そして多分ウルバンだけ残して、
 カラスだけ(アックもかな?)狩られていく人のことを言うんでしょう。
 
 特にレンの上記の場所はかなり人通りが多いし、
 あの部屋の入り口と出口は通路の一部分として存在していますので、
 “通路がやや広くなった場所”と判断されても仕方がないと思っています。
 しかもカラスは攻撃されたらかなり痛く、足もそこそこ速く付いて来ますが即死ぬ敵です。
 tokumeさんの言うようにそれを逃げ撃ちすることにはかなり問題ありますが、
 通りすがりに撃って行く人が多いのもうなずけると思うのです。
 
 シャイロン石城U字通路のカッターが2匹沸く場所や、
 シルストロビー出てすぐの狼が沸くところ(今は違いますが)なども同じだと思います。
 待ち狩りをする側も、そこがかなり多くの人が通るような場所であった場合、
 また、数発で死ぬ攻撃力の高い敵が沸く場所であった場合、
 通りすがる人が横撃ち、横取り感覚の少なくなってしまう場所であることを認識した上で、
 待ち狩りをするということも大切だと思うんです。
 
 それでも同じ人が繰り返し何度も来られるとやっぱりムッとします。
 ロビ出てすぐだから死ぬか補給の度に通るのも分かるんですけどね、
 もういい加減私が待ち狩りしてるの分かってるでしょーーっ!て言いたくもなります^^;
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.88 ) | 
| 日時: 2003/08/23 09:42名前: No78 ID:
 
私のいっている広間とゆうのは、ぃさんがおっしゃっている場所とは違います^^;マグマわたる前のブレードが大量に湧く通路のさらに手前(闘士部屋の右下あたり)の広間です。確かにその広間の左上は通路と通路の間にあたるわけですが、その広間のど真ん中を通ってどこそこに行くとゆう人はまずいないと思います。
 つまり相手はそこにたまたま通りすがり湧いた敵を狩っていったとゆうより、そこで狩りをする事を目的にしきていると思います(絶対ではありませんが)
 
 とはいえ、今まで皆さんの様々な意見を聞いて自分も少し傲慢だったかなと反省もしています。
 これからはもう少し幅広い目で物事を見ていきたいと思います。
 やはりゲームは楽しくプレイしたい物ですしね^^;
 返信してくださった皆様方ありがとうございました^^
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.89 ) | 
| 日時: 2003/08/26 01:48名前: YKK ID:
 
少し話題が変わるかも知れませんがご容赦を。
 シルスト内で、小部屋の中にモンスが多数湧く場所が合計3箇所ありますよね。
 どこもアントロスやドレッドテンプターなどのダイヤ級モンスが湧いて、「美味しい」と言える場所ではないでしょうか。
 その分トラップも厳しくエメ・ルビ級のモンスも多数湧いて、なかなかその場を制圧するのはエイをはじめとして何人か人数が必要になると思います。
 
 さて、その部屋についてですが、
 少人数(1〜2人)で部屋の外で少しずつモンスを引っ張って狩っていても、中に湧いていて誰も手をつけていないモンスについても狩る権利を主張できるでしょうか?
 それとも先に部屋の外で狩っていても中で狩る(戦力のある)PTが後で来て中で狩り始めたら、場所を明け渡さなければならないでしょうか?
 
 みなさんの意見を聞かせてください。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.90 ) | 
| 日時: 2003/08/26 02:28名前: /// ID:
 
>>89私は部屋の外からソロやりますが、人気スポットの為か何人も様子を見にきます。
 ですが、どなたも中に入って狩らずに帰っていきます。
 逆の立場になってもそうすると思います。
 この問題はマナーとかそう言うのでなく良心的な事だと思います。
 仮に中で狩り始められても文句は言えないかな…。
 でもいい気持ちではないですね。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.91 ) | 
| 日時: 2003/08/26 03:19名前: @@ ID:
 
本来は中で狩れないなら中の敵の権利は主張できませんよね
 しかし、あまり感じの良いことではないかもしれません
 自分が外で引いているときに中で狩られても何とも思いませんけどね
 
 しかし、クエストやってる人の中に奥のほうでわくマグマジンをどうしても欲しがってる人がいます
 ですから中に特攻する人がいても大目に見ましょう
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.92 ) | 
| 日時: 2003/08/26 03:50名前: = ID:
 
自分の考えは少し違います手前で狩っているときに奥で狩り始める、というのは
 視界(レーダー)に入らないほど奥なら構わないと思います
 
 しかし、クエストの為だからとマグマジンだけ狩る、というのは嫌な気分にさせられます
 閃光狩りの場合に他PTに確認をとらず一匹だけ狩る、というのと大差ないかと。
 また言い換えると狩場のダイヤ級のみ狩るということです
 せめて一言あってから突撃して欲しいと感じました
 
 
 少し異なりますけど・・・
 デ部屋手前からこちらのPTが少しずつ掃除をして奥へ行こうとしている時に
 後ろで待機していて突然デ部屋突撃→中央に陣取るPTなども感じのいいものではないですね
 |