|  Re: 狩場主張について ( No.13 ) | 
| 日時: 2003/08/06 01:26名前: う ID:
 
このスレは・・・「スレ主の主張に同意してちょうだい」なスレですか?
 討論では無いようなので、ロックかけて終了してはいかが?
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.14 ) | 
| 日時: 2003/08/06 02:57名前: ん ID:
 
↑に賛成
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.15 ) | 
| 日時: 2003/08/06 10:42名前: を ID:
 
相手PTから言わせれば空いてるレク狩って何が悪いの?ということになりませんか?その場を離れた理由がどうあれ(ex「レプ捨て」「近くの雑魚掃除」「補給」)その場にいない方に主張する権利はないと思います。
 私は狩場問題で狩りをつまらなくしたくないので以下のようにしています。
 中心点となる場所に虎肉を1個置いて座標と虎肉の事をPTちゃで話します。必ずその虎肉を中心に動き(近くのモンスでも虎肉あたりまで引っ張ってくる)常時最低一人は虎肉のそばにいること。
 これをするようにしてからは運よく揉め事は起きてません。参考になればと思い書きました。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.16 ) | 
| 日時: 2003/08/06 11:21名前: み ID:
 
ドクロっていつも混んでますよね。近くにいくつかPTがいる状態での狩りをしていたんですがたまたま隣PTで沸いたレクがうちに流れてきたんです。噛まれると痛いので召還盾で
 狩り始めたところ、ヒューが一人走ってきて「獲物ヨコドリスンナ」と。このままの言葉で言われました。
 あれは驚きましたね。結局もめるのはイヤなのでレクは返しましたが、とても気分悪かった。
 
 うちのPTの誰かがとりにいったわけでもなく、レクが勝手にやってきたのにこの言われ方。
 
 あまり人を恨むのは好きじゃないけど、彼だけは頼まれても精製してやるもんかと
 意地の悪い考え方しちゃってます(^^;)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.17 ) | 
| 日時: 2003/08/06 11:36名前: . ID:
 
スレ主最初にマナーとかなんちゃら言ってるのに>>7の言い方なに?スレ主が自己中やと思うなそれに沸いたもん勝ち(早いもん勝ち)なんて誰も言ってないし・・・最初に言ってること>>7で言ってることはおかしいんじゃない?(^^;)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.18 ) | 
| 日時: 2003/08/06 11:41名前: モヒヒーンLV224 ID:
 
レクが画面内にいれば主張してもいいんじゃないかな?見えている範囲内であれば長短にかからわず沸いた敵、もともといる敵を狩ってしまっては横取りじゃないでしょうか?
 それが許されれば人の近くに沸いた敵でも走って狩るようなことが普通になってくるのかな。それで先に攻撃した人のものになってきて…ブルの狩りが不利になってくるかな。
 やっぱり狩場主張を考えると自分の見える範囲ぐらいが妥当かと思っているけど狩場範囲はとくに統一されてない無法状態が今かな^^;
 この前なんかは自分の攻撃できる範囲の敵を走ってきた人が見えないとこに誘導して狩ろうとする人いましたww
 ギルド総会とか裁判所ギルドでも作ってユーザーたちで法を確立していくのが統一につながると思うけど難しいですよねf(´д`)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.19 ) | 
| 日時: 2003/08/06 11:46名前: 240台ヒューマン  ID:
 
スレ主です。ついNO6のレスに納得いかず悪い言い方をしてしまいました。お詫びいたします。
 この手の問題は規定やルールが無いだけにいろんな考えの人がいますし、
 難しいです。まずは No.15のことを参考にやってみたいと思います。
 有難う御座いました。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.20 ) | 
| 日時: 2003/08/06 11:53名前: 200ブル ID:
 
>それが許されれば人の近くに沸いた敵でも走って狩るようなことが普通になってくるのかな。それで先に攻撃した人のものになってきて…ブルの狩りが不利になってくるかな。
 それは昔からしょっちゅうありましたね(^^;)
 待ち狩り中にちょっとこちらから離れた場所に沸こうものなら
 レーダー内に居た遠距離種族がすかさず走ってきて
 一発いれて「俺が攻撃したから俺のものだ」と言わんばかりに
 引いて持っていったり(^^;)
 こちらも急いで走っていきますけど間に合わない(;_;)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.21 ) | 
| 日時: 2003/08/06 11:57名前: 200ブル ID:
 
それと私も15さんと同じく、狩り場をキープしたら沸く場所に少量のPOTを撒いて「これを目印として拠点維持しよう」
 とPTに説明するようにしています。
 引きに行くときは必ず留守番を一人は置くようにしてまして
 この方法で今のところとりあえず狩り場争いにはなっていません。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.22 ) | 
| 日時: 2003/08/06 12:03名前: dデdデdデ回ってm(ry ID:
 
>200ブルさん言うほどブルとカイリで差がないと思います。
 
 敵がこちらへ向かって歩いてくる引力が発生するところまで行かないことには、
 攻撃を開始しても近くに居る他の方の方へ向かって敵が歩いて行き権利を主張することが出来なくなるからです。
 ブルでも、まず敵が自分へ向かい始めるところまで近づくことが一つの境界線なのではないですか?
 だとしたら理屈としては差がないです。
 (一部カッタ等の極端に柔らかい敵を除く)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.23 ) | 
| 日時: 2003/08/06 12:11名前: 目指せ270ぶる(無理) ID:
 
>>18見える範囲内の敵は自分の物という考えは迷惑なのでやめたほうが良いと思います。
 近くにPTがいるかもしれないので自分にタゲ向いてから攻撃するのが良いと思います。
 ドクロなど人気の狩場で待ち狩りしている時は隣のPTの位置を確認して自分達と隣PTとの境界線(真ん中でいいと思います)より隣PTのほうに近い敵には手を出さないほうが良いですね。
 
 見える範囲はかぶるので
 
 隣の人 lモンス      自分
 
 (l←自分から見える範囲)
 という事も考えられます。
 見える範囲の敵全てに攻撃OKになるとそれこそブルが狩れなくなりますよ。
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.24 ) | 
| 日時: 2003/08/06 12:26名前: 200ブル ID:
 
22さんいえ、敵がこっちをサーチして近付いてきたあとでも打ち込まれたり(^^;)
 しょうがないので打ち込まれたら引き下がるようにしてます、揉めても面倒なので(;_;)
 それにそんなことしてるより自分の位置をキープして
 次に沸くのを待ったほうが良いですしね
 近接攻撃種族の宿命と諦めてます。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.25 ) | 
| 日時: 2003/08/06 16:19名前: ん・・・ ID:
 
恐竜は常に全く同じ座標に現れるとは限らないのです。前回恐竜が沸いたところにいて、少し違うポイントに恐竜が出現したとします。
 そこにたまたま移動中のPTが恐竜を狩り始めたらどう思います?皆さん!
 >NO.6
 >だいたい、レクが他所のPTに行ってる時点でおかしいですよね?
 てありますが、この手のことはよくありますよ!
 かなり距離を離れていたらそれは当然後優先になるかと思います。
 でも経験値2倍イベントが始まるじゃないですか。
 はっきり言ってシャイは人だらけになると思うので・・この手のことでもめるのやだなぁ
 なんて思います。
 (じゃシャイ逝くなという発言はやめてね)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.26 ) | 
| 日時: 2003/08/06 16:31名前: むぅ ID:
 
<その1>昔にまだ私が若い頃ソロで遠距離でメイスを狩っていました。
 その直後に廃ブルがやってきてそのメイスを狩り始めました。
 剛剣ドロップしその剛はブルが取って去ってしまいました。
 講義しても弱い奴がこんなとこきて狩るなうぜーよ!という始末。
 <その2>
 昔シャイしてたらいきなりブルにPKされました。
 内緒しても返事ありません。
 <その3>
 昔遊び心でドラをある場所まで誘導しておりました。
 そのドラを通りすがりのブルが勝手に狩り始めました。
 講義したら迷惑だろ!と暴言し、速攻逃げてしまいました。
 そして2chに晒してました。隠顕そのものです
 誘導が駄目なら狩る前に一言注意しろ!と・・思う。
 
 残念ながらこういう厨と共に同じ世界で狩りをしなくてはいけません。
 しかし・・何故かブルが多いんですね・・。
 というか個人的にいい人も居れば悪い人もいます。
 リアルと同じやね。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.27 ) | 
| 日時: 2003/08/06 17:15名前: しかし ID:
 
自分が不手際をしていなくても狩場を取られる時も有るんですよ.オリオンサバ不具合の時に一瞬アンドロメダが落ちましたね
 あの時70.120で狩っていた訳ですが
 落ちて入って戻ってきたら既にOの付くギルドのエイに取られていて諦めましたが
 エイのテレポには勝てません.
 
 狙ってここを横取りしようと考えていたようにしか思えない訳ですが、抗議しても馬鹿みたいだから
 横でレック眺めながら来た他のメンバとプロを狩ることにしましたがね。
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.28 ) | 
| 日時: 2003/08/06 18:14名前: ppp ID:
 
>>27それはPTに抗議するような事じゃなくガマニアにどうぞ・・・
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.29 ) | 
| 日時: 2003/08/06 18:33名前: k ID:
 
25さん>レクが少し違う場所にわいて、よそのPTにとられ>た場合どう思うか
 運が悪かったと思います
 
 27さん
 それはしょうがないでしょう
 サバオフはリセットですからね
 「横取り」という言葉を使われてますが
 あなたはサバオフ間も狩場キープが出来てるとお考えですか?
 >Oの付くギルドのエイ
 間接的に晒してるんですか?
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.30 ) | 
| 日時: 2003/08/06 20:09名前: 27 ID:
 
しょうがないから抗議も何もしてませんよ。あの時はかなり悔しかったですがね、正直w
 O位じゃ自分達のことか〜程度にしかわからないと思われ
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.31 ) | 
| 日時: 2003/08/06 20:50名前: s ID:
 
>>27いえ、そのエイに過失はありませんよ。
 悔しいのはわかりますがこればかりはね・・・。
 しょうがないと思うならばギルドの頭文字も入れるのは良くないです。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.32 ) | 
| 日時: 2003/08/06 21:33名前: Oのつかないギルドのエイ ID:
 
>>26さん<その1>の時逃げながら撃ったりしてなかったですか?人が来たら一時的にそのモンスをキープしたりしたほうが良いと思います あまり離れていると反対側から来た人には誰かが狩り残したモンスに思えるかもしれませんし、もし人の通りが多いところで逃げ撃ちしていたなら結構迷惑行為かもしれないですね・・・
 <その2>これは見に覚えがないPKですかね?意味もなくPKして楽しむ輩もいるようなので悔しくてもなるべく放置しましょう ムキになって反応するとそれを見て喜びます
 <その3>ドラなら多数湧く敵なので1匹位誘導しても何も問題ないと思います
 ただ誘導するときに人が来たなら一時的にドラの股下に入るなどして通行人に危害が加わらないようにする等の配慮は必要だと思います
 
 否定的になりましたがこういう場合もあるんじゃないか?って事です
 しかし、ちゃんとしていたにも関わらず>>26さんのような事をされる場合もあるんですよね;;
 某巨大掲示板は気にしないほうが良いですよ 晒してる奴の方に問題あることのほうが多いようですしね(>>27みたいにね)
 
 |