|  Re: 狩場主張について ( No.1 ) | 
| 日時: 2003/08/05 18:14名前: 確認したいんですけど ID:
 
近くのザコを狩るためにあなたのPTがレク沸き場を一時的に離れていたら、そこに次に沸いたレクを
 別PTに狩られたって意味ですか?
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.2 ) | 
| 日時: 2003/08/05 18:16名前: y ID:
 
「近く」で狩っていたなら、レク場に留まって良いと思いますよ。勿論一声かけて。
 
 深く考えすぎだと思いますよ(^^;)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.3 ) | 
| 日時: 2003/08/05 18:42名前: 240台ヒューマン ID:
 
> No.1 そうです。かなり近かったです。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.4 ) | 
| 日時: 2003/08/05 18:46名前: :: ID:
 
どうしてもレクが狩りたいのならその場から離れない事です。近くの他のモンス狩るなら留守番を置くべきでは?
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.5 ) | 
| 日時: 2003/08/05 18:48名前: なんか変 ID:
 
待ち狩りって言うのは、他の誰かがFAを取れないように沸く近くで待っていることだと思うのですが・・・通りすがりの人にFAを取られた場合、貴方の待ち方が悪かったのだと諦めましょう。
 相手の好意で譲ってもらわない限り、こちらが横撃ちです。
 
 ただし、テリトリーと言えばいいのか・・・
 通りすがりの人が、そのままその場に留まってレックを待ち始めた時は狩場を主張して良いと思います。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.6 ) | 
| 日時: 2003/08/05 18:52名前: - ID:
 
だいたい、レクが他所のPTに行ってる時点でおかしいですよね?多少は狩場離れてたんでしょ?
 では、レクが流れてきたPTはどうしたらいいんですか?
 あなたが取りに行くまで噛まれ続けて耐えろと?
 
 レク場で狩ってるとレクが他所に流れて他所のPTに狩られることもあります、別に誰も気にしませんし
 PTチャットでも「レク逃げたw」くらいですよ
 
 逆にレク場PTじゃなくてもレクが流れてくることもあります
 もちろん即食べますよ
 
 そもそも、レクなんて数分おきにわきますし
 レクの1匹や2匹を取られてストレス溜めてるようではねぇ(^^;)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.7 ) | 
| 日時: 2003/08/05 19:19名前: 240台ヒューマン  ID:
 
>レクが流れてきたPTはどうしたらいいんですか?相手は移動狩中でした。本当にたまたま走ってる途中にタイミングよくでたようです。
 一言くらい「いいですか?」とか言ってほしかった。
 
 >レクの1匹や2匹を取られてストレス溜めてるようでは
 それだけならいいですが、相手は俺のものだと居座りますよ。w
 
 悪い言い方をしますが、その場で沸いたもん勝ちなんですね?それなら私はPTの真横で居座りますよ。w
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.8 ) | 
| 日時: 2003/08/05 19:30名前: 変な人だね ID:
 
それは自分たちが狩場を離れたのが悪いでしょうなぜ自分が噛まれながらも広範囲独占して美味しい思い
 しようとしているPT相手に確認とる必要があるのか
 
 自分があなたのPTの立場だったら必ず他の恐竜を定位置まで引いてきます
 それが狩場主張をする上では当然のマナーだと思いますけどどうでしょうか?
 
 >悪い言い方をしますが、その場で沸いたもん勝ちなんですね?それなら私はPTの真横で居座りますよ。w
 相手が留まっているんだからそれをしたら狩場の横取りでしょう?
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.9 ) | 
| 日時: 2003/08/05 19:31名前: ん〜 ID:
 
>悪い言い方をしますが、その場で沸いたもん勝ちなんですね?それなら私はPTの真横で居座りますよ。w
 そういうふうに飛躍して解釈してしまうあなたの考え方、どうかと思いますがねぇ。
 あなたの当初のスレッドでの考えと全く反してると思いますが・・・・・
 人が嫌だと思うことをしないことがマナーだと考えてるんでしょ?
 
 そのレスを見た時点でこのスレは終わってるかと。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.10 ) | 
| 日時: 2003/08/05 19:33名前: うえお ID:
 
私なら、移動中にタイミングよく出た分については、仕方ないと思ってあきらめます。
 その獲物を狩り終わったにもかかわらず、相手がそこに居座り始めた時点で抗議開始ですね。
 | 
|  スレ主よ、もう少ししっかりしてくれ ( No.11 ) | 
| 日時: 2003/08/05 19:34名前: なんか変 ID:
 
>スレ主無理やりにでもケチを付けれるレスにだけレスして私のような普通の意見にはレスなしですか?
 その様子では、私的な憤りをぶつける為にBBSを利用してるように見えます。
 もしそうであれば、もう書き込みしないで欲しいと希望します。
 
 ※そう言う俺も自分の意見が絶対正義だと思っているので首吊って逝ってきます。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.12 ) | 
| 日時: 2003/08/05 23:16名前: かきく ID:
 
NO10さんと全く同意見ですね。ふつうはそう思ってるんだろうなぁと思ってみたり。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.13 ) | 
| 日時: 2003/08/06 01:26名前: う ID:
 
このスレは・・・「スレ主の主張に同意してちょうだい」なスレですか?
 討論では無いようなので、ロックかけて終了してはいかが?
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.14 ) | 
| 日時: 2003/08/06 02:57名前: ん ID:
 
↑に賛成
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.15 ) | 
| 日時: 2003/08/06 10:42名前: を ID:
 
相手PTから言わせれば空いてるレク狩って何が悪いの?ということになりませんか?その場を離れた理由がどうあれ(ex「レプ捨て」「近くの雑魚掃除」「補給」)その場にいない方に主張する権利はないと思います。
 私は狩場問題で狩りをつまらなくしたくないので以下のようにしています。
 中心点となる場所に虎肉を1個置いて座標と虎肉の事をPTちゃで話します。必ずその虎肉を中心に動き(近くのモンスでも虎肉あたりまで引っ張ってくる)常時最低一人は虎肉のそばにいること。
 これをするようにしてからは運よく揉め事は起きてません。参考になればと思い書きました。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.16 ) | 
| 日時: 2003/08/06 11:21名前: み ID:
 
ドクロっていつも混んでますよね。近くにいくつかPTがいる状態での狩りをしていたんですがたまたま隣PTで沸いたレクがうちに流れてきたんです。噛まれると痛いので召還盾で
 狩り始めたところ、ヒューが一人走ってきて「獲物ヨコドリスンナ」と。このままの言葉で言われました。
 あれは驚きましたね。結局もめるのはイヤなのでレクは返しましたが、とても気分悪かった。
 
 うちのPTの誰かがとりにいったわけでもなく、レクが勝手にやってきたのにこの言われ方。
 
 あまり人を恨むのは好きじゃないけど、彼だけは頼まれても精製してやるもんかと
 意地の悪い考え方しちゃってます(^^;)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.17 ) | 
| 日時: 2003/08/06 11:36名前: . ID:
 
スレ主最初にマナーとかなんちゃら言ってるのに>>7の言い方なに?スレ主が自己中やと思うなそれに沸いたもん勝ち(早いもん勝ち)なんて誰も言ってないし・・・最初に言ってること>>7で言ってることはおかしいんじゃない?(^^;)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.18 ) | 
| 日時: 2003/08/06 11:41名前: モヒヒーンLV224 ID:
 
レクが画面内にいれば主張してもいいんじゃないかな?見えている範囲内であれば長短にかからわず沸いた敵、もともといる敵を狩ってしまっては横取りじゃないでしょうか?
 それが許されれば人の近くに沸いた敵でも走って狩るようなことが普通になってくるのかな。それで先に攻撃した人のものになってきて…ブルの狩りが不利になってくるかな。
 やっぱり狩場主張を考えると自分の見える範囲ぐらいが妥当かと思っているけど狩場範囲はとくに統一されてない無法状態が今かな^^;
 この前なんかは自分の攻撃できる範囲の敵を走ってきた人が見えないとこに誘導して狩ろうとする人いましたww
 ギルド総会とか裁判所ギルドでも作ってユーザーたちで法を確立していくのが統一につながると思うけど難しいですよねf(´д`)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.19 ) | 
| 日時: 2003/08/06 11:46名前: 240台ヒューマン  ID:
 
スレ主です。ついNO6のレスに納得いかず悪い言い方をしてしまいました。お詫びいたします。
 この手の問題は規定やルールが無いだけにいろんな考えの人がいますし、
 難しいです。まずは No.15のことを参考にやってみたいと思います。
 有難う御座いました。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.20 ) | 
| 日時: 2003/08/06 11:53名前: 200ブル ID:
 
>それが許されれば人の近くに沸いた敵でも走って狩るようなことが普通になってくるのかな。それで先に攻撃した人のものになってきて…ブルの狩りが不利になってくるかな。
 それは昔からしょっちゅうありましたね(^^;)
 待ち狩り中にちょっとこちらから離れた場所に沸こうものなら
 レーダー内に居た遠距離種族がすかさず走ってきて
 一発いれて「俺が攻撃したから俺のものだ」と言わんばかりに
 引いて持っていったり(^^;)
 こちらも急いで走っていきますけど間に合わない(;_;)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.21 ) | 
| 日時: 2003/08/06 11:57名前: 200ブル ID:
 
それと私も15さんと同じく、狩り場をキープしたら沸く場所に少量のPOTを撒いて「これを目印として拠点維持しよう」
 とPTに説明するようにしています。
 引きに行くときは必ず留守番を一人は置くようにしてまして
 この方法で今のところとりあえず狩り場争いにはなっていません。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.22 ) | 
| 日時: 2003/08/06 12:03名前: dデdデdデ回ってm(ry ID:
 
>200ブルさん言うほどブルとカイリで差がないと思います。
 
 敵がこちらへ向かって歩いてくる引力が発生するところまで行かないことには、
 攻撃を開始しても近くに居る他の方の方へ向かって敵が歩いて行き権利を主張することが出来なくなるからです。
 ブルでも、まず敵が自分へ向かい始めるところまで近づくことが一つの境界線なのではないですか?
 だとしたら理屈としては差がないです。
 (一部カッタ等の極端に柔らかい敵を除く)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.23 ) | 
| 日時: 2003/08/06 12:11名前: 目指せ270ぶる(無理) ID:
 
>>18見える範囲内の敵は自分の物という考えは迷惑なのでやめたほうが良いと思います。
 近くにPTがいるかもしれないので自分にタゲ向いてから攻撃するのが良いと思います。
 ドクロなど人気の狩場で待ち狩りしている時は隣のPTの位置を確認して自分達と隣PTとの境界線(真ん中でいいと思います)より隣PTのほうに近い敵には手を出さないほうが良いですね。
 
 見える範囲はかぶるので
 
 隣の人 lモンス      自分
 
 (l←自分から見える範囲)
 という事も考えられます。
 見える範囲の敵全てに攻撃OKになるとそれこそブルが狩れなくなりますよ。
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.24 ) | 
| 日時: 2003/08/06 12:26名前: 200ブル ID:
 
22さんいえ、敵がこっちをサーチして近付いてきたあとでも打ち込まれたり(^^;)
 しょうがないので打ち込まれたら引き下がるようにしてます、揉めても面倒なので(;_;)
 それにそんなことしてるより自分の位置をキープして
 次に沸くのを待ったほうが良いですしね
 近接攻撃種族の宿命と諦めてます。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.25 ) | 
| 日時: 2003/08/06 16:19名前: ん・・・ ID:
 
恐竜は常に全く同じ座標に現れるとは限らないのです。前回恐竜が沸いたところにいて、少し違うポイントに恐竜が出現したとします。
 そこにたまたま移動中のPTが恐竜を狩り始めたらどう思います?皆さん!
 >NO.6
 >だいたい、レクが他所のPTに行ってる時点でおかしいですよね?
 てありますが、この手のことはよくありますよ!
 かなり距離を離れていたらそれは当然後優先になるかと思います。
 でも経験値2倍イベントが始まるじゃないですか。
 はっきり言ってシャイは人だらけになると思うので・・この手のことでもめるのやだなぁ
 なんて思います。
 (じゃシャイ逝くなという発言はやめてね)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.26 ) | 
| 日時: 2003/08/06 16:31名前: むぅ ID:
 
<その1>昔にまだ私が若い頃ソロで遠距離でメイスを狩っていました。
 その直後に廃ブルがやってきてそのメイスを狩り始めました。
 剛剣ドロップしその剛はブルが取って去ってしまいました。
 講義しても弱い奴がこんなとこきて狩るなうぜーよ!という始末。
 <その2>
 昔シャイしてたらいきなりブルにPKされました。
 内緒しても返事ありません。
 <その3>
 昔遊び心でドラをある場所まで誘導しておりました。
 そのドラを通りすがりのブルが勝手に狩り始めました。
 講義したら迷惑だろ!と暴言し、速攻逃げてしまいました。
 そして2chに晒してました。隠顕そのものです
 誘導が駄目なら狩る前に一言注意しろ!と・・思う。
 
 残念ながらこういう厨と共に同じ世界で狩りをしなくてはいけません。
 しかし・・何故かブルが多いんですね・・。
 というか個人的にいい人も居れば悪い人もいます。
 リアルと同じやね。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.27 ) | 
| 日時: 2003/08/06 17:15名前: しかし ID:
 
自分が不手際をしていなくても狩場を取られる時も有るんですよ.オリオンサバ不具合の時に一瞬アンドロメダが落ちましたね
 あの時70.120で狩っていた訳ですが
 落ちて入って戻ってきたら既にOの付くギルドのエイに取られていて諦めましたが
 エイのテレポには勝てません.
 
 狙ってここを横取りしようと考えていたようにしか思えない訳ですが、抗議しても馬鹿みたいだから
 横でレック眺めながら来た他のメンバとプロを狩ることにしましたがね。
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.28 ) | 
| 日時: 2003/08/06 18:14名前: ppp ID:
 
>>27それはPTに抗議するような事じゃなくガマニアにどうぞ・・・
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.29 ) | 
| 日時: 2003/08/06 18:33名前: k ID:
 
25さん>レクが少し違う場所にわいて、よそのPTにとられ>た場合どう思うか
 運が悪かったと思います
 
 27さん
 それはしょうがないでしょう
 サバオフはリセットですからね
 「横取り」という言葉を使われてますが
 あなたはサバオフ間も狩場キープが出来てるとお考えですか?
 >Oの付くギルドのエイ
 間接的に晒してるんですか?
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.30 ) | 
| 日時: 2003/08/06 20:09名前: 27 ID:
 
しょうがないから抗議も何もしてませんよ。あの時はかなり悔しかったですがね、正直w
 O位じゃ自分達のことか〜程度にしかわからないと思われ
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.31 ) | 
| 日時: 2003/08/06 20:50名前: s ID:
 
>>27いえ、そのエイに過失はありませんよ。
 悔しいのはわかりますがこればかりはね・・・。
 しょうがないと思うならばギルドの頭文字も入れるのは良くないです。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.32 ) | 
| 日時: 2003/08/06 21:33名前: Oのつかないギルドのエイ ID:
 
>>26さん<その1>の時逃げながら撃ったりしてなかったですか?人が来たら一時的にそのモンスをキープしたりしたほうが良いと思います あまり離れていると反対側から来た人には誰かが狩り残したモンスに思えるかもしれませんし、もし人の通りが多いところで逃げ撃ちしていたなら結構迷惑行為かもしれないですね・・・
 <その2>これは見に覚えがないPKですかね?意味もなくPKして楽しむ輩もいるようなので悔しくてもなるべく放置しましょう ムキになって反応するとそれを見て喜びます
 <その3>ドラなら多数湧く敵なので1匹位誘導しても何も問題ないと思います
 ただ誘導するときに人が来たなら一時的にドラの股下に入るなどして通行人に危害が加わらないようにする等の配慮は必要だと思います
 
 否定的になりましたがこういう場合もあるんじゃないか?って事です
 しかし、ちゃんとしていたにも関わらず>>26さんのような事をされる場合もあるんですよね;;
 某巨大掲示板は気にしないほうが良いですよ 晒してる奴の方に問題あることのほうが多いようですしね(>>27みたいにね)
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.33 ) | 
| 日時: 2003/08/07 12:22名前: 27 ID:
 
狩場主張スレだったのでその前に居たことを主張したかっただけですw
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.34 ) | 
| 日時: 2003/08/07 15:03名前: 200ブル ID:
 
>33さんですから、鯖メンテなどで全てのプレイヤーが
 一度ログオフした場合は、狩り場は仕切り直しでは?
 と皆さん言ってるんだと思いますけど(^^;)
 
 あなたがメンテ明けにおいしい狩場をキープできた時
 後からきた人に「そこは我々がメンテ前まで
 狩ってた場所だから、自分達に狩る権利がある」
 なんて主張されたら譲るんですか?
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.35 ) | 
| 日時: 2003/08/07 15:07名前: み ID:
 
>27さんそのエイが狩場に行った段階であなたがいなかったらそれは横取りにはならないと思うけど。
 
 言ってる内容おかしすぎませんか?
 
 狩場主張になんかなりません。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.36 ) | 
| 日時: 2003/08/07 15:17名前: ? ID:
 
どうにもならないから開き直ってるんでしょ意味を理解してやれヨw
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.37 ) | 
| 日時: 2003/08/07 15:32名前: 27 ID:
 
別に抗議も何もしてませんよ?一応あなた達以上に理解はしてますから
 今回はメンテナンスではないしGAMANIAのせいですから
 何故其処までムキになるかわかりませんね
 こっちは何もしてませんがw
 もしやあのギルドの方ですか?
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.38 ) | 
| 日時: 2003/08/07 15:51名前: 27 ID:
 
プロ確か持っていかれましたね。真横まで行ったんですがそのまま持っていってしまいましたよ。( ´_つ`)これでいいか?
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.39 ) | 
| 日時: 2003/08/07 15:52名前: うえお ID:
 
27の発言は討論にふさわしくないただの愚痴であり、しかも、ほとんど逆恨みみたいな内容なので皆さんから反感を受けているわけです。
 
 あと、とげのある文句が多いのもあるでしょう。
 >狙ってここを横取りしようと考えていたようにしか思え>ない訳ですが
 >一応あなた達以上に理解はしてますから
 >もしやあのギルドの方ですか etc...
 
 ただの愚痴であって討論するような内容ではないので、
 この辺で27についてふれるのはもうやめておくのがいいと思います。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.40 ) | 
| 日時: 2003/08/07 15:52名前: −− ID:
 
27さんは狩場主張とありますが、実際主張してもどうにもならないことは当然承知だと思いますよ。
 気持ちだけは主張したいのだと思うのですがどうでしょう?w
 
 なんというか狩り場ってある意味先に取ったもんがちですから・・。
 その狩場にポットを捲いてあろうが、補給に行ってその場が空いている
 ならそこはもう誰のものでもないので、横取りしない限りはその人に
 権利があると思いますよ。
 
 でもスレ主さんのたまたま少し離れた位置に恐竜がたまたま沸いてそれを
 取られたのはかわいそうだと思います。
 取るほうも誠意が足らなすぎだと思いますよ。
 そんな事されたらスレ主さんが言ってた、「そんなこというんでしたら
 PTの真横に居座りますよ」って言いたいくらいの気持ちも分かります。
 
 正直マナーもないどうしようもない人もマナーもある人も存在します。
 実際にうまくやっていくのは難しいと思いますね。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.41 ) | 
| 日時: 2003/08/07 16:30名前: ちょっと待て ID:
 
スレ主の場合、1匹レクを狩られただけだろ?それともそのまま狩場に居続けたのか?
 
 >>40
 >なんというか狩り場ってある意味先に取ったもんがちですから・・。
 その狩場にポットを捲いてあろうが、補給に行ってその場が空いている
 ならそこはもう誰のものでもないので、横取りしない限りはその人に
 権利があると思いますよ。
 
 話が矛盾してます。
 誰のものでもない狩場なので横取りとは言いませんよ。
 
 偶然目の前に湧いて他PTがいなかったら狩るの普通だろ・・・。
 そんな事くらいで討論板に書くこと自体、配慮がないと思うのは私だけかな?
 仮にパギとかが目の前に現れたら他PTいるかいちいち確認して狩ってますか?
 レーダ範囲にいなければ何狩っても良いと思うが。
 (カンPTなど特殊なものは覗いて)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.42 ) | 
| 日時: 2003/08/07 16:32名前: 。 ID:
 
ブタ地帯でしょうな、あそこはよくトラブルが起こる
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.43 ) | 
| 日時: 2003/08/07 17:04名前: あるある ID:
 
あの辺最近混みすぎですよね。ちょっと前のことですが沸き具合で隣接PTがずれてって
 ごっちゃになって、いつのまにかちがうPTと
 一緒に攻撃していて全然気づかなかったって事ありました。
 ハッと気が付いてあやまりましたが、
 運良く修羅場化してたので文句言われずに感謝されました^^
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.44 ) | 
| 日時: 2003/08/07 17:50名前: ・・ ID:
 
>No.41文章ちゃんと読み取ってます?
 >誰のものでもない狩場なので横取りとは言いませんよ。
 当たり前だってw。
 誰も居ないところを取ったら横取りしない限り権利があるということですよ。
 >偶然目の前に湧いて他PTがいなかったら狩るの普通だろ・・・。
 あのですね、偶然目の前に沸いてそれを他PTが狩ったけど、
 近くにスレ主がいたからスレ主がそれはどうかと思い、討論おこしたんでしょう?
 
 怒らせたくはなかったのですが、あなたのその言い草はきついかと・・。
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.45 ) | 
| 日時: 2003/08/07 18:03名前: 240台ヒューマン ID:
 
>スレ主の場合、1匹レクを狩られただけだろ?>それともそのまま狩場に居続けたのか?
 
 居続けられました。
 目の前でですよ・・。
 「それはうちらが狩っているレクです」と言ったのですが、
 そのPTはうちらが居たところに沸いたから狩ったという
 事でした。
 しかもその場に居座るつもりだったらしく、その場は仕方なく
 譲りましたが、納得いかないので皆さんの意見も聞きたかった
 というのが本筋です。
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.46 ) | 
| 日時: 2003/08/07 18:17名前: ループ注意報 ID:
 
でも狩場に境界線があるわけではないのでどっちが悪いってことより、お互いの良識に任せるしかないんですよね。
 多数が賛成だからって言ってもマナーを強要することも出来ないので。
 トラブルのがいやだったら、そのまま引くし(内心、攻城戦で覚えてろよとか思いつつ)
 よっぽど頭にきたらPKすればいいのかと思います。
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.47 ) | 
| 日時: 2003/08/07 21:19名前: このスレ主何がいいたいの? ID:
 
居続けられたのが本筋なの?最初にそんなこと書いてないよね?
 2日後に本筋を書き込むスレ主に笑ってしまいました(^_^)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.48 ) | 
| 日時: 2003/08/08 01:06名前: 。 ID:
 
ここは居座りしたがりギルドの巣窟ですか?私たちは普通にスレ主の状況に陥れば戦闘体制に入ります。てか近づかせない。これが普通。近寄らないのも普通。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.49 ) | 
| 日時: 2003/08/08 02:14名前: またズレテルヨ ID:
 
>ここは居座りしたがりギルドの巣窟ですか?居座り推奨なんてだれもしてないだろ?
 スレ主の可笑しな意見にみんなあきれてるんだよ
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.50 ) | 
| 日時: 2003/08/08 10:11名前: 皆冷たいね。 ID:
 
>よっぽど頭にきたらPKすればいいのかと思います。厨にPKしても意味ないかと・・。向こうはこれを正しいと思ってる
 くらいなので。。呆れ果てましたが・・。
 >2日後に本筋を書き込むスレ主に笑ってしまいました
 あなたがそのくらい読み取れないからカキコミしたのでは?
 >スレ主の可笑しな意見にみんなあきれてるんだよ
 よくそんな偉そうなこと言えますね。
 それにその言い草・・私があなたに呆れます。
 
 それにスレ主さんももっと詳しく状況を書くべきだったかもしれませんね。
 お約束のように冷たい意見する人がほとんどだったりしますが、
 スレ主さんは悪くはありませんよ。
 他PTの横取りだと私は思います。
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.51 ) | 
| 日時: 2003/08/08 10:20名前: NO.5 ID:
 
まず皆さんへ一つおながいです。ク○スレなのでレスする場合はなるべくsage進行してください。
 
 >NO.50
 ちゃんと全文読んでから書いてますか?
 
 >>2日後に本筋を書き込むスレ主に笑ってしまいました
 >あなたがそのくらい読み取れないからカキコミしたのでは?
 
 NO.1を読んだ時点では予測が困難だと思われます。
 ましてNO.5カキコ時点で、そのPTが狩場に留まったか留まっていないかのレスがないのでは、
 2日経過後に自分の立場を確立する為に書いた偽証にしか見えないと言うお話しです。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.52 ) | 
| 日時: 2003/08/08 12:00名前: 前のはなーし ID:
 
まぁシャイの話ではないですが・・・天部屋に天竜が隔離されていました。
 赤部屋の天だったのは知っていますが、地竜はほどんどptで埋まっていたので天部屋を占拠し天を狩りました。すると赤部屋狩っている人達から内緒が入りました。「天竜狩らないで下さい」
 同じptの人に相談してゲームで喧嘩などするのも
 どうかと思いましたのでその場はなにもいわずに
 pt解散して終わりました。
 まぁ今はMAP変更でそういった問題はおきにくそうですが、シャイなどの問題と近いものがあるようなので投稿いたしました。シャイの場合も込んでいるというのが問題になるようです。
 私の書いたことの場合は天部屋に隔離した天は元々赤部屋の天なので狩らないで下さい←こんな主張でしょうか?もしくは赤狩ってる人は天部屋も占拠してるつもりなのかもしれませんが。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.53 ) | 
| 日時: 2003/08/08 12:45名前: 。 ID:
 
占領してるつもりかと。でも今はその状況は起こりえないですね>パロス
 シャイも難易度上げてもらえば空きますね。
 ウォージャイアント10匹位同時POPと恐竜の強化,あればいいな,、
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.54 ) | 
| 日時: 2003/08/08 20:58名前: ageちゃってごめんなさい ID:
 
>>51に激しく同意します
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.55 ) | 
| 日時: 2003/08/09 11:19名前: NO6 ID:
 
今は2倍期間中ですので、シャイ込んでて狩場問題起こると思われますが、終わったらこの問題はあまり起こりえない気がします。クエスト導入によりガマクエストをやる人が増えてきているためシル手前に隔離などをする人がいなくなりました。よって狩場を保持するだけで結構大変かと思います。それとウォージャイアントや豚湧き場の拡張により更に狩場は増えたと思います。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.56 ) | 
| 日時: 2003/08/10 11:59名前: いや ID:
 
確かに経験2倍で人多いですが、2倍でなくてもやっぱり恐竜する人は多いので、トラブルは絶えないと思います。
 私もスレ主さんと同じような状況で(テラの待ち狩りですが)テラを取られたことはあります。
 確かに、テラ沸くポイントより少し離れてました。
 まぁ、こちらにも非があるので、あまり抗議はしません。すぐにまた沸きますからね^^
 
 ただ!
 それを南門のとこまで持って行くのは勘弁;;
 次がなかなか沸きません;;
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.57 ) | 
| 日時: 2003/08/10 13:13名前: . ID:
 
まぁ愚痴を言うスレだからいちいち反論しないでやって、、
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.58 ) | 
| 日時: 2003/08/15 19:06名前: ボルディン城北門 ID:
 
ボルディン城北門でペット盾で狩りしてました。そこへソロの方がきて門番使ってハメ狩りしないなら、
 あけて欲しいと言われました。この場合譲った方がいいのか、譲らなくてもいいのか教えてください。
 ちなみに東側の門番は別PTがはめ狩り中でした。
 当方のPTは私以外DS耐えられない人だったので西側の
 門番付近で狩りしてました。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.59 ) | 
| 日時: 2003/08/15 20:15名前: うーん ID:
 
ハメ狩りは恥ずかしいので小さくなってやるもんだけどね。普通の神経だったら空けてくれって言わないと思うんだけど、
 DSダメな人がいるのでって言って
 譲る必要はないと思います。
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.60 ) | 
| 日時: 2003/08/16 09:59名前: ゆずりあい ID:
 
少しずれれば両方できるのでは?空けてと言われる前に空ける思いやり。
 ハメ付近が込んでいるならば、他に行く等(ソロの方)
 互いが譲り合うのがいいかと思う。
 また、ハメ狩りが恥ずかしいとのことですが、
 当方よく利用させてもらっています。
 恥ずかしいと思ったことはないのですが、恥ずかしいんですかね?(カン狩りも?)
 
 せっかくのネットゲだし、いっそのことPT誘うのも手かも?
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.61 ) | 
| 日時: 2003/08/16 11:07名前: 200ブル ID:
 
私がDSに耐えられないレベルの人と北門で狩りをする時は門の両脇にあるコントローラー付近でやりますね。
 DSもほとんど来ませんし、ハメ狩りの人ともかち合わないのでお薦めですよ(^^)
 
 別に無理に譲る必要は無いです、でも横にずれても特に自分に不利益がなさそうであれば
 私ならずれちゃいますね。
 「少し横にずれましょうか、あの人も門番が使えるし、
 我々も今まで通りに狩りできるから大丈夫ですよ」
 こんな感じで、いろんな状況に対応出来る人を目指してます(^o^)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.62 ) | 
| 日時: 2003/08/20 13:34名前: これってあり? ID:
 
潜伏した状態で、「狩場確保中」と繰り返し発言してる人を見ました。
 そのヒュー以外の人が補給だったのか死んでしまったのかは分かりませんが、
 こんな主張ってありなの?
 結構人気の狩場なので、確保したい気持ちもわかるし、
 まあヒューの潜伏術の使い道のひとつだと言えば、
 それも納得行くような行かないような・・・
 皆さんのご意見聞かせてください。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.63 ) | 
| 日時: 2003/08/20 13:38名前: なしなし ID:
 
T/O
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.64 ) | 
| 日時: 2003/08/20 14:26名前: - ID:
 
潜伏or同化で狩場確保は良しとしましょうw一応そこに居るわけだしね
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.65 ) | 
| 日時: 2003/08/20 17:22名前: - ID:
 
>>62やりたきゃさせとけば?
 ハメ狩りと一緒で、やりたきゃやれば、自分はしないけど。
 って感じかも。
 まあ、客観的に見てあまり良いイメージはもたれないと思われ。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.66 ) | 
| 日時: 2003/08/20 18:00名前: (  ̄ー ̄) ID:
 
>>65 ちなみに潜伏すると相手から見てそのキャラ名分からないじゃないですか、それ利用して林檎マクロしてるヒューは許せないっすね。(ちと余談ですが・・)
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.67 ) | 
| 日時: 2003/08/20 18:19名前: ん〜 ID:
 
潜伏してもPET見れば名前は表示されるでしょ?
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.68 ) | 
| 日時: 2003/08/21 12:21名前: No.65 ID:
 
>>66No.67氏の言う通り名前はペットで見れますね。
 言いたいことはわかりますが、それは潜伏が悪いんじゃなく
 マクロ使うチートユーザ自身の問題では(^^;)
 それを言ったら、ツール使ってアイアンガードを繰り返すブルも居ますしね。
 (死んで神殿に戻されてまで繰り返すのですぐわかります(笑))
 
 
 と、話がそれたので狩場のついてなのですが。
 クエスト導入以降ものすごく身勝手な人がユーザが増えてる気がします。
 特にシルストですかね〜。
 
 レーダー範囲外からやってきて居座りだして、こちらが移動しても繰り返すので
 私「なぜ近くにくるのですか?」
 という問いに対し、
 相手「それはこちらの台詞です」
 相手「ずっとこの辺りで狩ってたんですけど」
 と。
 私「走り回ってレーダー外までいってるのに自分の狩場ですか?」
 相手「そうです」
 
 もう、言うことありません(苦笑)
 
 
 他にも、レーダー外からやってきて、暴言横打。
 話を聞くと、
 相手「いいかげんにしたら?」
 相手「メンタル系が湧いて誘導していただけでここは自分の狩場だ」
 
 いろんな意味で何も言えません(苦笑)
 
 狩場に対する認識って変わってきてるんですかね〜?
 自分の認識では、狩場を離れればそれが如何なる理由であれ
 (補給、誘導、その他の移動)
 狩場を主張することはできないと思ってるんですけどね。
 上記の相手と話をしてると何度も馬鹿とまで言われましたよ(苦笑)
 自分の場合、大抵はこういう人もいるんだろうな〜で片付けるんですが
 さすがに理解不能なお方でした(^^;)
 このサイトでPOTを撒いて狩場主張や、補給に行ってたら狩場取られた、等の
 無茶な狩場主張をみてそういう人もいるんだ〜と思ってはいましたが、
 実際に遭遇すると流石に唖然とするし、呆れ果てました(^^;)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.69 ) | 
| 日時: 2003/08/21 12:42名前: ≧∇≦ ID:
 
>>67チートでお金も稼いでるので名札を購入しては、名前を変えてたような・・・(爆)
 まぁ勝手にしてろーって感じですが・・。
 >>68
 もう呆れるしかないですね。
 この世界こういう人が多いってことが分かって私はもう諦め気味です。
 所詮説明しても分からないだろうし・・。
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.70 ) | 
| 日時: 2003/08/21 13:25名前: No.62 ID:
 
>69ペットは名前変えても
 ○○の△△△
 ○○=キャラ名
 △△△=ペット名
 ですから△の部分が変わるだけなので
 名前変えても意味ありませんよ^^;
 
 色々なご意見ありがとうございました、
 大変参考になりました。
 結局のところ人によって認識が違うと言う事ですね^^;
 自分がやられて?だったり不快だったりする事は、
 やらないようにしますw
 “人の振り見て、我が振り直せ”ってことですね・・・
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.71 ) | 
| 日時: 2003/08/21 13:31名前: ? ID:
 
No.69さんの「もう呆れるしかないですね。」とゆう発言はNo.68さん本人に対して言っているのですか?それともNo.68さんが書いた理解不能な方々に対してでしょうか?
 おそらく後者に対しての発言なのでしょうが、一見68さん本人にいっているようにも見えるので・・・
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.72 ) | 
| 日時: 2003/08/21 13:50名前: \ ID:
 
68の内容はとても微妙なところで、なんとも言いにくいですねおそらく相手はレーダー単位じゃなく部屋単位で狩場の権利があると思っているはずです
 ですから、相手側は68さんのことを「変わった人だ」と思ってるでしょうし、呆れ果てていると思います
 
 自分の意見ですが、シャイはできるだけレーダー単位(混むときは別
 ドン4Fはレーダー単位
 レンはどっちともいえないけど
 シルストは部屋単位だと思います
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.73 ) | 
| 日時: 2003/08/21 14:34名前: 難しいね ID:
 
狩場の定義の話になっているようなので私的意見を。
 レーダー単位、部屋単位、もしかしたらそれ以外もあるかもしれませんがとりあえずこの2点にて。
 
 ・レーダ単位
 これはどのユーザも共通の認識が可能です。
 ウィンドウサイズ(?)によってレーダーに映る範囲が変わるのか確認はしていませんが
 おそらく同一だと思われます。(違ったら指摘お願いします)
 
 ・部屋単位
 個人の認識によって範囲がバラバラになる。
 例えば、入り口が一つでその奥がいくら広くても行き詰まれば部屋という
 主張する方も居るかもしれません。
 また、レーダーの範囲外になるほどの広さがあるならば、それを部屋と
 呼ぶには広範囲すぎるという意見もあるでしょう。
 (例えばデュレが湧く部屋くらいの広さがあれば部屋と呼ばれても複数PTがいます。
 デュレは湧く数が限られてるモンスターでその部屋が特殊なのは承知してます。
 あくまで広さの基準として、です)
 
 上記のことから部屋単位という判断基準は問題が起きやすいのではないかと思います。
 また、私の周りはレーダー基準が多い(というよりも部屋基準をはじめて聞きました)
 ですし、これまでのここの討論BBSを見る限り部屋派は少数派ではないでしょうか。
 (これはただの予想ですが。実際はどうかわかりませんね)
 
 私はレーダーを基準として普段プレイしていますが、私も遭遇する相手も走り回って
 いて誰かが(私が)待ち狩りをはじめれば、そこは放棄してくれます(します)。
 部屋で認識してる方はどうなんでしょうか?
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.74 ) | 
| 日時: 2003/08/21 14:45名前: 難しいね ID:
 
連続&個人的な疑問ですみません・・・。
 >>72さん
 >シルストは部屋単位だと思います
 ということなので、お聞きしてよろしいでしょうか?
 
 >>68さんの
 >相手「メンタル系が湧いて誘導していただけでここは自分の狩場だ」
 についてなのですが、普段レーダーで判断してる側で見ると
 狩場を取られるのが嫌ならなぜその場で狩らないのか?と思ってしまいます。
 
 例えばシルストの第2補給所付近のキングアントロスが湧く部屋を考えた場合、
 真中にオブジェがあって、片側に敵が湧きます。
 湧くと危険だから反対側に回って倒すことにし、反対側で倒しました。
 その後、反対側(湧く側)に戻ってみると別PTが居座っています。
 この場合も狩場の主張をされるのでしょうか?
 
 個人的な質問ですがよろしければ教えてください。
 (部屋単位というのを初めて見て興味しんしんです(^^;))
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.75 ) | 
| 日時: 2003/08/21 14:49名前: ≧∇≦ ID:
 
言葉足らずでした。。^^;No.65さんに対して暴言を吐いた人に呆れるしかないという意味で書きました。
 狩場は云わば公共の場です。誘導にせよ、何にせよ狩場を離れたらそこは
 誰のものでもないですよね。(常識的には)
 例えばAさんが公園の砂場で遊んでいて、シャベルが置いてあったとしましょう。
 Aさんはシャベルを使わないのでシャベルを遠くに捨てに行ってる途中に他の子供が
 遊びにきても、「この砂場は俺の物だ!」と他の子に暴言を吐いてるのと同じかと
 思うのですがどうでしょう。
 確かに誘導していただけで、その間狩場を占有されたらとても気持ち良い人はいないとは
 思いますが、いきなり暴言を吐くよりも「今誘導中なのですが、続けて使用しても構いませんか?」
 くらいの言葉を掛けてもよいかと思います。
 あとは、今更ですが、狩場に留守番人を置くべきかと・・。
 それにレーダーはなかなか分かりずらいですね。
 その暴言を吐いた人は、自分がルールに近い人だと思うのでネトゲーには向いてないかと
 思います。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.76 ) | 
| 日時: 2003/08/21 15:11名前: tokume ID:
 
今のシルストは本当にマナーがないも同然ですね・・・
 
 待ち狩りしていても
 通りすがりに沸けば真横で狩る。
 部屋で狩っていても、入ってきて
 狩りたいモンスだけ狩る
 エメ級モンスだけ、人がいようがいまいが
 狩って立ち去る
 そこでルビ級モンスが溜まって人がいても
 MPKして去っていく などなど・・・
 
 レーダー見るとかでもなく
 すぐ横にいるにもかかわらず見えないかのように
 狩って去っていく人がいます
 半ば、強引に狩る人もいるし
 特に、古代クエスト関係のダイヤ級モンスは
 多かったです。(マグマジンとか)
 
 がめつすぎる。といえばがめつすぎで
 自分もそのくらいで、ムカッと来ると嫌な気分になるので
 我慢しますが
 もう少しマナーについて考えたほうがいいと思います。
 
 クエストでダイヤ級モンス狩りたい気持ちもわかりますが、
 人がいるところでは、
 「狩りたいのですが、狩らせていただいでいいですか」
 などの確認は必要だと思います
 (実際、私がマグマジンを待ち狩りしていて
 通りすがりに、沸いたのを真横で狩られたことがあり
 とても嫌な気分になったので^^;)
 沸き間隔が長い上に。数が少ないのですから
 もう少し、配慮が必要なのでは・・・
 と、思います・・
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.77 ) | 
| 日時: 2003/08/21 16:21名前: \ ID:
 
先に書きましたように微妙なんですよね^^;74さんの下側の部分なんですが、狩場を離れたら主張はできないですよね
 68さんがどこで揉めたのかわからないですから、これ以上突っ込んだことは控えます
 
 もう少し細かく書くべきだったかもしれませんね
 シルストでも部屋単位とレーダー単位の場所はあると思います
 もっとも、あんまり細かく決まってるわけでもないし、個人の考えに拠るところが大きいですが(だから問題になりやすいのかも
 
 例えば第2から先は全て部屋単位であると言ってもいいと思います
 部屋が細長かったり微妙に大きかったり、レーダーではどこにいても全てカバーできません
 だからといって1部屋に2組ってのは見かけませんね
 人がいる部屋ではレーダー外でも狩りをしないってのが暗黙のルールになってる模様です
 第2前の旧ボルケ部屋(&その手前付近)も微妙に広いですが、部屋単位のようです
 レーダーでは全体をカバーできませんが、自分が狩ってると他の人は部屋からでていきますね
 
 第1から第2のちょうど中間くらいのかなり広大な部屋ではレーダー単位のようです
 
 これらは別に自分が決めたわけじゃないんですよ^^;
 シルストでは暗黙の了解って感じで既にありました
 あと、少数派でもないと思いますよ
 むしろ完全レーダー派のほうが少数派かと思いますが^^;
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.78 ) | 
| 日時: 2003/08/21 17:16名前: レン住人 ID:
 
tokumeさん、それはシルストに限った事ではないですね。私はよくレン2Fロビー近くにある敵が大量に沸く広間で狩っているのですがウルバンだけ残して狩り立ち去り、またきてウルバン以外を狩る(私が中央で待ち狩りしているにもかかわらず)。こうゆう人いくらでもいます。
 初めはもともとウルバンがかなり大量にわく広間なのでウルバン狩りたくなければこなければいいのに・・・と不満に思っていましたが最近はそううゆう方があまりに多いためそれが普通なのかな?とさえ思うようになってしまいました。
 それから待ち狩りしているすぐそばで逃げ撃ちなども困りますよね・・・
 まわりに誰もいない状況ならばどんな狩り方しても構わないとは思いますが、先に待ち狩りなどしている人がいた場合、最低限その人に迷惑がかからないような狩り方をするのがマナーだと自分は思うのですがどうでしょうか?
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.79 ) | 
| 日時: 2003/08/22 03:22名前: ん〜 ID:
 
>>78さんそのウルバン以外を狩っていく人が来ても来なくてもウルバンが寄ってくるのは同じではないでしょうか?
 >>78さんはウルバンが大量に湧くのを知りながらそこで待ち狩りしているのではないのですか?
 移動狩りの人が他所で湧いたウルバンをゾロゾロ引き連れて来ているのなら問題ありだと思いますが…
 責めたいわけではないのですが言っている事に矛盾を感じたので書かせていただきました
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.80 ) | 
| 日時: 2003/08/22 04:05名前: tokume ID:
 
>>79矛盾してるかな。。?
 >>78さんの気持ちは多少わかります。
 待ち狩りしてるところへきて、半ば横取りっぽい
 狩り方をするのに、ウルバンはまずいから
 狩らないわけですよね
 そして自分に残されるのはウルバンばかり・・・
 
 自分はそういう状況になったことがあります。
 確かにウルバンが沸く場所だとわかっていても
 ウルバンだけを狩りにきているわけでなく
 他のモンスも狩りたいわけで、待ち狩りというものを
 するわけですし・・・
 
 ウルバン以外のモンスばかりを
 狩って、しかも逃げうちで、MPKされそうになったので、
 自分は逃げ回り、隅っこに追いやられ見ていたら
 ウルバン以外を狩って、どこかへ行ってしまった人も
 いました^^;
 残されたのは10匹くらいのウルバンのみ;;
 今は火力が全体的にアップしてるのでいいですけど
 当時はとてもつらかったです。
 (シールド切れやすくなるので・・)
 
 まぁ、これも個人的モラルになってしまうので
 自分だけが正しいとは思っていません
 ウルバンからない人=悪い人
 というわけでもないわけですし、
 できれば、ウルバンやらないなら他のも狩らないで
 という気持ちにはなりますって程度です(^_^)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.81 ) | 
| 日時: 2003/08/22 06:22名前: うるばん ID:
 
広間の真ん中にいるくせにウル狩らないなら他のモンスも狩るなって横暴すぎないかなぁ?
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.82 ) | 
| 日時: 2003/08/22 06:44名前: No78 ID:
 
書き方が少し悪かったですかね・・・確かにその広間はウルバンが大量に湧く場所ではあります。しかし私はtokumeさんがいっているようにウルバン目的でいっている訳ではありません。そこは他モンスも大量に湧くのでそれを目当てに狩っていて、あくまでウルバンは狩り場維持の為仕方無く狩っている。とゆうような状況です。
 もちろん、ん〜さんがおっしゃる通り人がこようがきまいが湧いたウルはこちらにきます。しかしおいしいモンスだけ狩ってまずいのはいらないといってそこで待ち狩りしている人に押しつける・・・こんなことされたら腹たちませんか?
 それからうるばんさんの「広場の真ん中にいるくせに」とゆう発言の意味がいまいちよくわかりません。自分は「広場の真ん中にいるからこそ」そうゆう事が言えるのだと思いますが・・・(広間といっても、もの凄い広いとゆう場所ではありません。レーダー範囲より若干広めとゆう程度です。)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.83 ) | 
| 日時: 2003/08/22 12:10名前: まぁまぁ ID:
 
狩る狩らないは其の人の勝手でしょうねぇ・・例えばミュードラリオン等よく放置されてますが、高LVの方でも狩らないってことが多いでしょう?これは単にまずいからでしょう。ソレと同じ理由でウルバンも狩らないのだから仕方ないことでしょう。
 あえていうなら低LV者にとってみればミュードラリオン放置されるほうがよっぽど迷惑でしょうから・・(ウルバン放置されても別に強いってわけじゃないんだから・・)
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.84 ) | 
| 日時: 2003/08/22 18:05名前: うるばん ID:
 
広間と言われてたので。広い所の真ん中に居ながらそんな事言われたら移動狩りの人が狩りにくいのでは?
 広い所の真ん中に居れば周辺のモンスがよってくるのは当たり前の事では?
 ウル狩っていけというのは待ち狩り側の都合であって、広い場所なのに待ち狩りの人が一人いるだけでウルも狩らなければいけないとなると今度は移動狩り側に負担がかかるのでは?
 もちろん他の人が書いているように違う場所で湧いたウルを待ち狩りしている所に持ってこられたなら迷惑だと思いますよ。
 
 という意味で書きました。
 気持ちはわかりますけどね・・。
 
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.85 ) | 
| 日時: 2003/08/22 19:36名前: ヒュー ID:
 
ウルバン狩ってます。チューチュー
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.86 ) | 
| 日時: 2003/08/23 00:18名前: とりあえず ID:
 
この問題は難しいと思うんですが・・。移動狩りの人が待ち狩りしてる人の横を通るとしますよね?そのときに待ち狩りしてる人の心理なんてさまざまだと思うんですが。
 心理A
 通ったときに湧いたから敵殺すとします。
 待ち狩りしてる人の心理→敵とるな!
 心理B
 通ったときに湧いたのを無視していく。
 待ち狩りしてる人の心理→MPKするな!
 他人の思惑と自分の思惑じゃ違うでしょう?
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.87 ) | 
| 日時: 2003/08/23 00:32名前: ぃ ID:
 
待ち狩りに向いている部屋とそうでない部屋ってあると思うんですよ。
 例えば>>78さんのおっしゃる場所って、
 レン2のロビ西の入り口から出て、マグマを渡ってすぐの場所では?
 そして多分ウルバンだけ残して、
 カラスだけ(アックもかな?)狩られていく人のことを言うんでしょう。
 
 特にレンの上記の場所はかなり人通りが多いし、
 あの部屋の入り口と出口は通路の一部分として存在していますので、
 “通路がやや広くなった場所”と判断されても仕方がないと思っています。
 しかもカラスは攻撃されたらかなり痛く、足もそこそこ速く付いて来ますが即死ぬ敵です。
 tokumeさんの言うようにそれを逃げ撃ちすることにはかなり問題ありますが、
 通りすがりに撃って行く人が多いのもうなずけると思うのです。
 
 シャイロン石城U字通路のカッターが2匹沸く場所や、
 シルストロビー出てすぐの狼が沸くところ(今は違いますが)なども同じだと思います。
 待ち狩りをする側も、そこがかなり多くの人が通るような場所であった場合、
 また、数発で死ぬ攻撃力の高い敵が沸く場所であった場合、
 通りすがる人が横撃ち、横取り感覚の少なくなってしまう場所であることを認識した上で、
 待ち狩りをするということも大切だと思うんです。
 
 それでも同じ人が繰り返し何度も来られるとやっぱりムッとします。
 ロビ出てすぐだから死ぬか補給の度に通るのも分かるんですけどね、
 もういい加減私が待ち狩りしてるの分かってるでしょーーっ!て言いたくもなります^^;
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.88 ) | 
| 日時: 2003/08/23 09:42名前: No78 ID:
 
私のいっている広間とゆうのは、ぃさんがおっしゃっている場所とは違います^^;マグマわたる前のブレードが大量に湧く通路のさらに手前(闘士部屋の右下あたり)の広間です。確かにその広間の左上は通路と通路の間にあたるわけですが、その広間のど真ん中を通ってどこそこに行くとゆう人はまずいないと思います。
 つまり相手はそこにたまたま通りすがり湧いた敵を狩っていったとゆうより、そこで狩りをする事を目的にしきていると思います(絶対ではありませんが)
 
 とはいえ、今まで皆さんの様々な意見を聞いて自分も少し傲慢だったかなと反省もしています。
 これからはもう少し幅広い目で物事を見ていきたいと思います。
 やはりゲームは楽しくプレイしたい物ですしね^^;
 返信してくださった皆様方ありがとうございました^^
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.89 ) | 
| 日時: 2003/08/26 01:48名前: YKK ID:
 
少し話題が変わるかも知れませんがご容赦を。
 シルスト内で、小部屋の中にモンスが多数湧く場所が合計3箇所ありますよね。
 どこもアントロスやドレッドテンプターなどのダイヤ級モンスが湧いて、「美味しい」と言える場所ではないでしょうか。
 その分トラップも厳しくエメ・ルビ級のモンスも多数湧いて、なかなかその場を制圧するのはエイをはじめとして何人か人数が必要になると思います。
 
 さて、その部屋についてですが、
 少人数(1〜2人)で部屋の外で少しずつモンスを引っ張って狩っていても、中に湧いていて誰も手をつけていないモンスについても狩る権利を主張できるでしょうか?
 それとも先に部屋の外で狩っていても中で狩る(戦力のある)PTが後で来て中で狩り始めたら、場所を明け渡さなければならないでしょうか?
 
 みなさんの意見を聞かせてください。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.90 ) | 
| 日時: 2003/08/26 02:28名前: /// ID:
 
>>89私は部屋の外からソロやりますが、人気スポットの為か何人も様子を見にきます。
 ですが、どなたも中に入って狩らずに帰っていきます。
 逆の立場になってもそうすると思います。
 この問題はマナーとかそう言うのでなく良心的な事だと思います。
 仮に中で狩り始められても文句は言えないかな…。
 でもいい気持ちではないですね。
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.91 ) | 
| 日時: 2003/08/26 03:19名前: @@ ID:
 
本来は中で狩れないなら中の敵の権利は主張できませんよね
 しかし、あまり感じの良いことではないかもしれません
 自分が外で引いているときに中で狩られても何とも思いませんけどね
 
 しかし、クエストやってる人の中に奥のほうでわくマグマジンをどうしても欲しがってる人がいます
 ですから中に特攻する人がいても大目に見ましょう
 | 
|  Re: 狩場主張について ( No.92 ) | 
| 日時: 2003/08/26 03:50名前: = ID:
 
自分の考えは少し違います手前で狩っているときに奥で狩り始める、というのは
 視界(レーダー)に入らないほど奥なら構わないと思います
 
 しかし、クエストの為だからとマグマジンだけ狩る、というのは嫌な気分にさせられます
 閃光狩りの場合に他PTに確認をとらず一匹だけ狩る、というのと大差ないかと。
 また言い換えると狩場のダイヤ級のみ狩るということです
 せめて一言あってから突撃して欲しいと感じました
 
 
 少し異なりますけど・・・
 デ部屋手前からこちらのPTが少しずつ掃除をして奥へ行こうとしている時に
 後ろで待機していて突然デ部屋突撃→中央に陣取るPTなども感じのいいものではないですね
 |